どうも!TA-KEです!
趣味でInstagramに写真を投稿している人でも「いいね」の数やフォロワーの数はどうしても気になるものですよね。僕はこの記事を書いている今現在、フォロワーは2,163人、いいねの数は平均で200~300程です。
出来れば頑張って撮った作品はもっともっと沢山の人にみてもらいたいところ。
しかし、Twitterのリツイートのような拡散力のないInstagramにおいて急激に閲覧者を増やすのはなかなか難しいです。
実は先日、Instagramで数万人のフォロワーを抱える方達とお話する機会がありまして「#(ハッシュタグ)」の重要性について教えて頂きましたので、備忘録も兼ねて改めて自分なりにまとめておこうと思います。
Instagramの#(ハッシュタグ)
#(ハッシュタグ)とはInstagramに投稿する写真に付けるラベルのようなもので、検索の時に使われたり、ハッシュタグ自体をフォローすることでタイムライン上に対象の写真を表示させることも出来ます。
ハッシュタグを写真と合わせて投稿することで閲覧される可能性を高め、いいねやフォローに繋げることが出来るわけです。また、ハッシュタグの画面は「トップ(人気投稿)」と「最近」の2種類に分類されており、トップに掲載されるとハッシュタグを検索したユーザーの目に止まりやすく、多くのいいねを獲得することが出来ます。
Instagramで多くのいいねを得るにはトップに載ることが非常に重要で、その為には諸説ありますが単位時間あたりにいかに早く、いかに多くのいいねがもらえるかが重要だと言われています。
上記のような仕組みを横目に、僕は今までこのハッシュタグを何となく使ってきました。
マーベルキャラクターの写真を投稿したときは「#marvel」だったり、アイアンマンの写真を投稿したときには「#ironman」といれてみたり。これらのハッシュタグはビッグワードハッシュタグと呼ばれ、投稿数も多く、閲覧しているユーザーも幅広いので沢山のいいねに繋がりそうな気がしますよね。
少なくとも僕はそう思ってました。
投稿数の多いハッシュタグの落し穴
試しに記事執筆時点の「#marvel」の投稿数を見てみると2,658万件。
凄まじい件数ですよね。
ここに自分の写真が載ればきっと多くの人に見てもらえる!と思いがちですがそれは儚い夢です。
まず第一に2,658万件の中からトップに掲載される可能性…。ちょっと考えただけでも無謀なのは分かりますよね。
でも「最近」のグループには掲載されるから多くの人に見てもらえるかも!これも儚い夢です。
最近投稿の100枚目が投稿された時間を見てみましょう。
4分前です。
ものの4分で100枚の写真が投稿されるので、自分の投稿もあっという間に下層へ追いやられます。
いくら沢山見てくれる人がいるとはいえ、投稿から30分後には海の藻屑と化してしまいます…。
大事なのは見てもらうこと
最初にも言いましたが、Instagramで多くの方に見てもらうにはトップに掲載される必要があります。
そしてそのためには短時間でいいねを獲得する必要があります。
「#marvel」のようなビッグワードでは短時間でいいねを得るどころか、閲覧さえもしてもらえません。
そこで重要になってくるのが「スモールワードハッシュタグ」や「ミドルワードハッシュタグ」。
要するに投稿数や検索ボリュームがそこそこのハッシュタグのことで、ここでしっかりと自分の作品を見てもらうことがまずは大事だということです。その上で印象的な写真であればいいねがもらえますし、そのハッシュタグ内で「トップ(人気投稿)」に選ばれれば更により多くのいいねに繋がります。
つまり自分のアカウントパワー(短時間でもらえるいいねの数)を考えて、攻めるハッシュタグを変えていく必要があるということです。
オモチャの写真関連ハッシュタグ
ということで、まずはオモチャの写真によく使われているハッシュタグにはどういったものがあるのかリストアップしてみました。
ハッシュタグ | 投稿数 |
#toys | 13,705,684 |
#toyphotography | 5,466,407 |
#toystagram | 2,685,961 |
#actionfigures | 2,675,563 |
#toyslagram | 1,768,415 |
#toycommunity | 1,657,002 |
#acba | 584,710 |
#toyartistry_elite | 482,612 |
#toyphoto | 469,734 |
#toyphotogallery | 432,900 |
#toysyn | 329,211 |
#wheretoysdwell_photofeatures | 125,860 |
#toyphotographer | 123,756 |
#exclucollective | 90,008 |
#toythug | 79,868 |
#オモ写 | 79,411 |
#marveltoys | 66,598 |
#toytribe | 50,010 |
#toypops3 | 38,396 |
#toygraphid | 36,898 |
#toyphotogram | 29,932 |
とりあえずざっと調べただけでも20個ほど出てきましたが、#toysで1,300万オーバーの投稿数がありその他100万以上、10万以上・以下と投稿数も様々です。
自分のアカウント規模を考えながら、使用するハッシュタグを決めていく必要があります。
フューチャー系のハッシュタグ
上記のハッシュタグとはまた毛色の違う、フューチャー系と呼ばれるハッシュタグがあります。
先程までのハッシュタグとの違いはタグの運営者が存在する点で、運営者のアカウントをフォローした上で予め指定されているハッシュタグを付けると、そのアカウント内で稀にピックアップしてくれるというものです。
ピックアップされるとこんな感じです。
View this post on Instagram
ラベル付きで投稿され、そのアカウントをフォローしている方たちに見てもらうことが出来ます。
オモチャの写真関連だと以下のフューチャータグが有名所ではないでしょうか。
(#toys4lifeはアカウントとしては今機能していないようです。)
ハッシュタグ | 投稿数 | フォロワー |
#toycrewbuddies | 2,487,254 | 2.2万人 |
#toyartistry | 1,968,334 | 4.5万人 |
#toyunion | 1,349,408 | 1.5万人 |
#toygroup_alliance | 1,346,059 | 2万人 |
#toptoyphotos | 1,036,559 | 4.2万人 |
#toys4life | 1,035,386 | 2,359人 |
#toydiscovery | 792,480 | 4.5万人 |
#epictoyart | 723,006 | 5.2万人 |
#articulatedcomicbookart | 364,714 | 4.3万人 |
#rebeltoysclub | 287,639 | 3,430人 |
※ハッシュタグをクリックすると対象のアカウントへ遷移します。
ハッシュタグの使い分け
さて、ビッグワードハッシュタグからフューチャータグまでの説明をしましたが、これらを上手に組み合わせることがInstagramで多くの人に自分の作品を見てもらうコツのようです。
ビッグワードは自分には無理…と諦めるのはまだ早いですよ!
スモールワードやミドルワードで人気投稿になって多くのいいねを得られれば、そのままビッグワードでも人気投稿に掲載されるチャンスに繋がりますし、フューチャータグも織り交ぜれば自分のアカウントをより多くの人にリーチすることが出来ます。
もちろん人気投稿は複雑なアルゴリズムの上に成り立っているので、単純にいいねだけが評価されるわけではありませんが、まずは自分の作品をちゃんと見てもらうというところにフォーカスしてハッシュタグを活用するのが良いと思います。
1つの投稿に対して最大30個までのハッシュタグを付けることが出来るので、自分のアカウントに合わせてオリジナルの組み合わせを考えるのも楽しいですよ。
(付け過ぎも良くないという話もあるのでその辺は自己責任で。)
実践結果
というわけで上記を踏まえて、直近5枚の投稿にそれぞれのハッシュタグをミックスして投稿するようにしてみました。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
5枚のうち3枚が400いいねを超えるという結果でした。
平均で200~300いいねだったということと、今年投稿した写真で400いいねを超えた投稿は1枚しかなかったことを考えると、早速効果が出ていると実感しています。
大前提として見てくれた人の印象に残る写真を撮ることが重要だとは思いますが、ハッシュタグを使ってより多くの人に自分の写真を見てもらって、同じ感性の人と繋がれると嬉しいですね。
是非みなさんもハッシュタグ、有効活用してみて下さい!
それでは!
01|集める

02|楽しむ
