過去記事見るなら「月間TOY-HUNT」

アイアンマンのホール・オブ・アーマをペーパークラフトで作ってみた

どうも!TA-KEです!

以前紹介したトニーの作業デスクを手に入れてから、どうしてもホール・オブ・アーマーが欲しくて悶々とした日々を送っている今日このごろです。

[kanren2 postid=”2503″]

バンダイ以外にも1/12スケールのホールオブアーマーをリリースしているメーカーがないか調べていたのですが見当たらず…。(バンダイさんのは買いそびれたのとちょっとコストが…。)

ネットを彷徨いながらあることに気が付きました。

「ホールオブアーマー」とGoogleの検索窓に打ち込むと検索予測で「ホールオブアーマー ペーパークラフト」というのが出てくるではないですか!

なんと!そんな物があるのか!ペーパークラフトならコスパ良さそう!

と思い検索してみたのですが、あまり情報が見つからず。

ふと、「hall of armor papercraft」と英語で検索してみたところ…。

 

ありました。

しかも、海外の一般の方が自作した展開図を公開しているサイトがいくつか出てきて驚きました。

 

ただ、英語読めない…。

海外サイト怖い…。

 

でもホールオブアーマーほしい。

という訳でGoogle先生に翻訳を頼りながら、フリーで公開しているサイトさんからダウンロードして作成してみたので今回はそのご紹介です。

(海外サイトで見つけたものなので、気になる方は自己責任で調べてみて下さい!)




目次

用意するもの

使う素材が決まったら作る準備をしていきます。

まずはペーパークラフトに使う用紙を買ってきました。

今回購入したのはエレコムさんのペーパークラフト専用紙。

つやなしのものを選びました。

あとは、カッター、カッターマット、定規、のり、ハサミを用意しました。

 

切って貼るだけなので作成過程は割愛しますね。

 

本体

正面

側面

不器用なので出来上がりがアンバランスです…。

でも想像以上に細部までパーツが用意されていて、作るのに1時間半ほどかかりました。

内部もそれぞれ別パーツになっていて、芸が細かいです。

サイズ感

S.H.Fiuartsのアイアンマンマーク4は問題なく収まりました。

ウォーマシンですが、マーベルレジェンドも収まります。

入るか心配だった、リボルテックのマーク1は…ちょっとはみ出てるけど許容範囲内!

問題なし!

感想

作るのが思った以上に手間で、まだひとつしか作れていませんが、、

出来上がりは想像以上なので残りも作って数あるアイアンマンを格納しちゃおうと思います!

格納できるかどうかチェックを受けるアイアンマンたち。

その他のトニー・スタークのラボアイテムの記事

それでは!