過去記事見るなら「月間TOY-HUNT」

フィギュアの細かいパーツを片付ける100円均一のアイテム

どうも!TA-KEです。

去年の夏にオモ写に興味を持ってアメコミフィギュアを買い始めたのですが、気がつけば恐ろしい数のアメコミフィギュアと細かいパーツで溢れかえっていました。

(数えて ×平均単価 するとえげつない事に…。)

フュギュアそのもののディスプレイの方法にも頭を悩ませているのですがそれ以上に、細々したパーツ群の管理方法に困っていました。

先日100円均一のダイソーに行った際に良さそうな小物収納を見つけたので、今日はその紹介です。




今回ダイソーで買ってきたもの

今回買ってきたのは

• セクションケース大 ×4個

• ストックボックスL ×1個

セクションケースは1個100円ですが、ストックボックスは1個300円でした。

セクションケースを4個購入したので、合わせて700円プラス税になります。

セクションケース 大

まずはセクションケースから。

こちらは12個の小分けにされた収納スペースに加えて、長ものを入れられるスペースと中くらいの収納スペースが2個用意されています。

実際にフュギュアのパーツを入れてみるとこんな感じ。

収納スペースが細かく分けられているので、それぞれのフィギュア毎に分けて収納することができます。

武器などの大きめのパーツは中くらいの収納スペースと長細い収納スペースを使うとちゃんと収めることができます。

手持ちのパーツを入れた状態がこんな感じです。

フィギュア毎に整理できるため、使いたいときに対象のパーツを探しやすくて便利です。

ストックボックス L

さて、続いてはストックボックスです。

本来はCDなどを収納する用のケースのようですが、こちらは先程のセクションケースをまとめて収納するために購入しました。

セクションケースを積み上げて収納すると丁度4つ入ります。

セクションケース4つまでならしっかりと蓋をしめることができます。

ピッタリ!というわけではないので、中でグラグラと動きますがセクションケース自体がしっかり間仕切り出来ており、蓋も閉められるのでそこまで気になりません。

前面のシールは流石にダサいので外しますが、ただのプラスチックケースなので何か装飾も考えたいところです。

 

如何だったでしょうか。

セクションケースはコンパクトなので持ち運びにも便利で、外撮りの時などはケース単品で持っていける機動力もあります。

これでひとまずはパーツの片付けについてひと段落なので、次は集めたフィギュア達のディスプレイ方法かもしくは収納方法を考えていきたいと思います。

 

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です