過去記事見るなら「月間TOY-HUNT」

フィギュアやプラモの関節ゆるみ問題を100円ショップのアイテムで改善する方法!

フィギュア好き
フィギュア好き

フィギュアの関節がゆるくなってきたな・・。

思い通りのポージングができないし、何か良い解決方法はないかな?

今日はそんなお悩みの解決方法をご紹介します。

自由なポージングが売りのアクションフィギュアにおいて、天敵となりうるのがジョイント部分の摩耗による関節ゆるゆる問題

柔軟な可動域を実現しながら、関節周りの安定感が抜群なS.H.フィギュアーツでさえ5年もの月日を経るとこんな事になってしまいました。

フィギュア自体の耐久性に問題があるわけではなくて、私自身のフィギュアの楽しみ方の問題だと思います。私は主にフィギュアの写真を撮影することを目的に購入しているのですが、撮影するまでに様々なポージングをさせるので、ガシガシ動かすことが多いのが原因だと思われます。

ちなみに・・

私の写真はInstagramに公開していますので、興味があればご覧頂けますと幸いです。

さて、話を本題に戻しましてフィギュアの関節緩み問題の解消方法についてお伝えしていきます!

関節のゆるみ問題解消の王道

フィギュアやプラモデルの関節がゆるくなってしまった時、関節改善としてよくあるのが、ジョイント部分をマスキングテープで太らせたり、木工用ボンドを塗ってみたり、と調べればいくつかでてきます。

その中でも、その絶大な効果で有名なのが「パーマネントマットバーニッシュ」を使った改善方法。

今にも関節を破壊しそうな必殺技を連想してしまうネーミングですが、色んな方がレビューしていたり、SNSでも使用した感想がアップされていたりと改善効果は抜群。本来の用途は「つや消し仕上げ用保護ニス」ということで、木材や布、紙などに使うニスですが、面白いことにGoogleで検索するとフィギュアの関節補強におすすめしているサイトばかり。

私もはじめはこちらの商品を試してみようと思いましたが、なんと読者の方から絶好のタイミングで関節改善方法について情報を提供頂きましたので今回はそちらのお手軽補強についてご紹介します。

みんなの味方100円ショップのアイテムでもっと手軽に改善できちゃいます

今回用意したもの

・ダイソーの水性ニス

・ダイソーの化粧品用スポイト

というわけで、今回用意したのは上記の2つ。税抜き200円です。

パーマネントマットバーニッシュが40mlで450円ほどですので半額以下で用意することが出来ました。このあと説明しますが、ホント少量で効果を発揮してくれますので100円ショップの水性ニスで十分代用可能だと思います。

パーマネントマットバーニッシュ自体も本来の用途はニスなので、今回の100円ショップの水性ニスでも近い効果が期待できると思います。

作業手順について

1.ゆるみの原因を探る

まずはニスを注入する前に、緩みの原因を探りましょう。

ヒンジ部分の摩耗による緩みなのか、それともボールジョイントのボール部分の緩みなのか。

破損している場合は流石に直せないと思うので、その場合は別の方法を考えましょう。

今回のアイアンマンについては、ヒンジ部分・ボールジョイント部分共に摩耗していることが原因だったようなので、そこに対してニスを注入していきます。

2.スポイトに少量のニスを吸引

ニスって割と粘着質なイメージがあったのですが、こちらに関しては水性ということもあってかサラサラと水のような質感でスポイトで用意に吸い取ることが出来ます。スポイトを使えば、使用後に万が一余ったとしても容器に戻せるので便利です。

私が購入したスポイトは先端(針部分)がやたらと長いので、挑戦される方はスポイトは別のものを選ぶと良いと思います。

ただ、関節部分に注入するということで先端は細いに越したことはないです。

3.関節に流し込む

さぁ、スポイトに水性ニスを取り込んだらヒンジ部分に注入していきます。

スポイトを使うと自分の力加減で流し込む量を調整できますし、手が汚れることもないのでオススメです。流し込みすぎると固まりすぎてしまうこともあるので、少しずつ様子を見ながら流し込んでいくようにしましょう。

ゆるみの原因となる箇所にそれぞれ水性ニスを注入したらあとは乾くまで放置するだけです。今回はしっかり乾かそうと思い丸1日放置してみましたが、乾いたあとに触ってみてビックリ!

乾いたらそこにはかつての輝きを取り戻したフィギュアが!

自重を支えることも一苦労だったアイアンマンが写真のように片足で立てるまでに回復しています。ヒンジに注入しただけでこの効果なので、なんとも手軽に関節の緩みを解消出来てしまいました!

そして、嬉しい誤算はその見た目。

注入時は乳白色だったので今回のように赤色がベースのフィギュアだとニスの色が目立つのかなと思ったのですが、乾くと透明になりそこまで目立ちませんでした。

ニスの注入箇所は程よい粘着感で渋みというよりは、ぬめりが追加されたような感じで保持力がアップしています。

これだけでも十分だったのですが、一応ボールジョイント部分へも注入していきます。

こちらは脚部を接続した状態で、ボールジョイントの受け側へスポイトで注入していきました。

気にしていたニオイについても、ほとんど無く恐ろしいほどの効果です。

最終的には指で持ち上げてもしっかり自重を支えられるまでに回復しました。

後片付けも忘れずに

今回、スポイトを使ってニスを注入していきましたが、使用後の洗浄をお忘れなく。

当たり前ですが、ニスなので時間が経つと粘着質になってきてスポイトの先端を詰まらせる原因になりるので、使用後は水を吸って吐き出すを繰り返して中のニスを流してあげましょう。

大事にしていたフィギュアの復活はとても嬉しいものです。

関節がゆるゆるで困っていた方は、ぜひ今回の方法を試して頂ければなと思います。

近所に100円ショップがない方や、買いに行くのが面倒な方は効果バツグンのパーマネントマットバーニッシュを試してみるの良いですね!

それでは!

フィギュアに関するお悩み解決記事はこちら!

”飾らない”フィギュアの箱収納・保管方法!100均のアイテムも活用した900円のお手軽収納ボックス。 フィギュアのパーツ(付属品)を無印良品のポリプロピレン引き出しケースでスッキリ綺麗に管理する収納術! フィギュアの細かいパーツを片付ける100円均一のアイテム アメトイ・アメコミフィギュア買取おすすめ業者5選!高く売るためのコツも合わせてご紹介!