どうも!TA-KEです!
久しぶりのフィギュアレビュー。今回はMAFEXのサイボーグ(ジャスティス・リーグ)のご紹介です!
ジャスティス・リーグはS.H.フィギュアーツで揃えるつもりだったんですが、サイボーグとアクアマンについてはMAFEXのもを予約しました。
(S.H.フィギュアーツで発売されるかどうか分からなかったので)
パッケージ
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
ハッケージは普段どおりのウィンドウボックス仕様。
本体レビュー
前面・背面
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
側面
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
箱から取り出してみると、その素晴らしい造形にうっとりします。細部に至るまで細かく造形されており、サイボーグのメカメカしさをしっかり劇中再現されています。
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
関節部分のケーブルや、胴回りの装飾も塗装でごまかすことなく全て造形されています。
足首より下のパーツは重量感がしっかりとあり、恐らくダイキャスト製だと思われます。
設置性は向上しますが、足を上げたりする際に重さでポージングが決まりづらいという難点はあります。(MAFEXの関節保持力では結構厳しい…。)
頭部
パターン1
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
頭部パーツも文句なしの素晴らしい造形・塗装です。演じているレイ・フィッシャーにそっくりです。
素顔の部分と機械化している部分それぞれが別バーツで造形されているあたりも拘りを感じます。
パターン2
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
通常のヘッドパーツとは別に食いしばり顔のパターンも付属。こちらもさきほど同様に素晴らしいクオリティです。特に食いしばったときに見えている歯の造形・塗装は美しい。
可動範囲
首周り
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
首周りの可動域については特に干渉するものがないのでしっかり動かすことが出来ます。飛行能力も兼ね備えているキャラクターですので、しっかりと上を向けるのもポイント高いです。
上半身
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
上体の可動域は平均点と言ったところ。この辺は機械部分の造形美を優先した感じでしょうか。
僕の購入したものはここの関節がユルユルでした・・・。
腕・肩・膝周り
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
肘膝の関節は珍しくシングルジョイントになっています。こちらも関節部分の造形を優先した結果だと思います。
ちょっと気になったのは、関節を動かしていると以下の写真のようにワイヤー部分が外れてしまう点。
このパーツのおかげでリアリティが向上しているのは間違いないのですが、アクションフィギュアとして遊んでいるときは結構ストレスです。
下半身
股関節周りは引き出し関節になっており、しっかりと可動させることが出来ます。
付属品
替えのハンドパーツはデフォルトの握りこぶしに加えて開き手が3種類付属。いずれも細かく造形されており、指の関節一つ一つについても再現されています。
武器パーツは上記の3種類が付属。それぞれ名称は分かりませんが、本体の肘下の部分を丸ごと交換する仕様となっています。
ジャスティス・リーグ本編でもキーアイテムとなったマザーボックスも付属しています。サイボーグ自体はマザーボックスとリンクしているのでこういった小物はありがたい。
MAFEXは付属品が多いのもポイントですね。
遊んでみた
以下は先日紹介したジオラマベースとモニター背景を使用しています。目元や武器等に発光エフェクトを追加しています。
ダイキャスト製の足のおかげで上記のような凸凹な場所でもしっかり自立します。
表情パーツがあるだけでまた違った印象で楽しめます。
感想
造形・塗装は文句なしで大満足のフィギュアなのですが、関節周りの緩さはどうしても気になります。交換対応を依頼するほどではないのでしょうが、いずれはプラプラになりそうなくらいの緩さです。(あまり交換対応ばかり依頼するのも気が引けますし…)
ちなみにS.H.フィギュアーツのジャスティス・リーグシリーズと並べるとこんな感じ。
悪くないですね!(ちょっと線は細い気がしますが)これはアクアマンも楽しみです!
それでは!
01|集める

02|楽しむ
