過去記事見るなら「月間TOY-HUNT」

【マーベルレジェンド】Netflix ver.デアデビル レビュー

どうも、TA-KEです!

今更ながら、オモチャを利用して撮影された写真「オモ写」と言われるジャンルを知りました。

ただ普通にかっこよくオモチャの写真を取るだけでなく、そのキャラクターの設定も加味してユーモア溢れる写真を撮られている「ホットケノービ」さんの写真をInstagramで見つけたのが始まりでした。

まるでそのキャラクターたちが生きているかのうような印象を与えてくれる素敵な写真ばかりで新しい写真の楽しみ方を教えてもらったような気がします。

元々自分もアメコミ系のフィギュアが好きで集めていたのですがただ飾っていただけだったので、自分もホットケノービさんのような写真を撮ってみたいと思ったのと同時に、それとは別に新しいフィギュアが欲しくなってついつい買ってしまいました。

デアデビル Netflix ver.

というわけで、ちょっと前にNetflixでハマっていたデアデビルのフィギュアが出ていたので、買ってみました。

スポンサーリンク


パッケージ

今回買ったのはマーベルレジェンドのデアデビルNetflix ver.です。

いわゆるアメトイってやつです。このまま飾っていたい…。

裏面はこんな感じ。なんか日本語訳でシールが張ってあって見えませんが、このシリーズは全6種ですべて揃えるとマンシングというキャラクターが出来上がります。

パッケージ上部にはデアデビルのロゴ。

開封!

台紙はドラマの舞台になっていたヘルズキッチンの町並みでしょうか。

付属品は

・デアデビル本体

・替えのハンドパーツ

・ビリー・クラブ(特殊警棒)

・マンシングの頭部

といったような内容になっています。

マットの素顔パーツとか、ダメージヘッドなんかも付属してると嬉しかったです。

本体

正面

側面

背面

いやー、良いですね。

しっかりデアデビルしてます。

バストアップ

顔はこんな感じで髭のプリントが雑な感じはしますが、スーツの質感も細かく造形されています。

塗装のはみ出しもなさそうです。

 

ただ、やっぱり髭のプリントは雑。

 

可動

腕はこんな感じで稼働します。

肘はよくあるマーベルレジェンドの2重関節ですね。

首の可動も優秀で、下向きはこのくらい。

上向きはこんな感じ。

胸はここまで下に稼働します。

反らせるとこんな感じ。

足は前にはここまでしか上がりませんでしたが平均点ですかね。

付属品

ビリー・クラブ(特殊警棒)

付属品のビリー・クラブ(特殊警棒)を持たせるとこんな感じ。

もちろんこのビリー・クラブは、分割して使用可能。

更には左足の専用ケース?に収納可能です。

替えのハンドパーツ

替えのハンドパーツは握りこぶし。

デアデビルは素手での格闘シーンが多いので、握りこぶしは必須パーツですよね。

か、かっこええ。

アクション

最後にさらっと遊んでみました。

全然オモ写ではありませんが…。

レーダーセンス発動!

「ダメだ!この街の雑音が多すぎて探せない!」

的なことシーズン2の最終話で言ってましたよね。

さいごに

如何だったでしょうか。

Netflix ver.のデアデビルはホットトイズ版しか知らなかったので、マーベルレジェンドが出してくれたのは素直に嬉しいです!

個人的にはカレンが好きなので、カレンもフィギュア化…無理か。

実はデアデビル以外にももう1体買っているので、次回はそっちをレビューしたいなと思います!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。