過去記事見るなら「月間TOY-HUNT」

月刊 TOY-HUNT 2019年01月号

月刊TOY-HUNTはその月に公開した記事のまとめが中心で所謂アーカイブ的な立ち位置にしつつ、僕が気になったトピックスや、撮影した写真たちを公開する場です。

不定期更新のTOY-HUNTをいつも見に来るのは面倒だという方にはこの月刊TOY-HUNTでまとめ読みして頂けると嬉しいですし、いつも読んでくださってる方はもう一度読みたい記事を見つけてほしいなと思います。

 

それでは月刊TOY-HUNT1月号、始まります。




今月のフィギュアレビュー

今月購入したフィギュアは全部で3体。

その内2体をレビューしました。

みんなが待ち望んでいたファルコンの立体化

1/12サイズのファルコンと言えばこれまではマーベルレジェンドが人気だったところ、バンダイが満を持して投入してきたのがS.H.フィギュアーツのファルコン。

発売と同時に沢山のオモ写がSNSを賑わせました。

デジタル彩色を採用した頭部はもちろんのこと、全体通してみてもフィギュアーツらしい安定感のある出来でした。

[kanren2 postid=”5865″]

靭やかで華麗なポーズを再現できるワスプの登場

映画「アントマン&ワスプ」の日本公開から約4ヶ月遅れての発売となったS.H.フィギュアーツのワスプ。

遅れた分フィギュアとしての出来は申し分なし。造形、塗装、可動、どれをとっても満足度の高い1体です。

先行して発売していたマーベルレジェンドと比較しても、どちらにも良い点があり甲乙つけがたい所。

マーベルレジェンドの目玉であった「エヴァンジェリン・リリーの素顔パーツ」は、ジョイントの経が全然違うので組み合わせることは出来ないのですが、一工夫することで取り付け可能になるようです。

以前TOY-HUNTでもご紹介したtakaさんがTwitterでやり方を公開されているので、興味のある方はぜひ。

月刊TOY-HUNT12月号でご紹介した「ふくらうさんのダブルボールジョイント」市販で売られているポリパーツを組み合わせることで実現されています。

[kanren2 postid=”5909″]

takaさん制作のスタークラボ用アイテムの記事はこちらからどうぞ。

[kanren2 postid=”3918″]

2つの顔を持つ英国紳士近日レビュー

1月に届いていましたがレビューが間に合わず、次月へ持ち越しとなった英国紳士のあのフィギュア。

個人的にすごーく楽しみにしてたのですが、まだ開封出来ていません。

この月刊TOY-HUNT1月号を書き終えたら、ご褒美に開封しようと思います。

照明を使った撮影&RAW

RAW(ロウ)現像についてまとめた記事。

RAWってなんとなく使っている人も多いんじゃないかと思って書いてみました。自分なりに図解も入れて分かりやすくまとめたつもりなので読んでもらえると嬉しいです。

ただ、RAWで撮り始めると「とりあえずRAWで撮っておけば後でどうにかなる症候群」が発症する可能性があるので注意が必要です。

ちゃんと撮りたい作品をイメージした上で、必要に応じて使い分けましょう。

 

あと撮影周りで最近挑戦しているのが「ライティング」。

もしかしたら気づいている方もいるかも知れませんが、ファルコンのフィギュアレビューからLED照明を使うようになりました。

海外の方が撮ってるようなカッコ良い写真が撮りたくて勉強中です。

そのうち記事にしたいと思っているのでお楽しみに。

読者参加型企画(ユビキタスレビュー)

 

初めての試みとなった、読者参加型の企画

個人的にも気になっていたけど、レビューが出来ないもどかしさがあったNOVAさんの「ユビキタス」

今回kayzさんとメッセージのやり取りをしている中で寄稿をお願いした所、快くOKして頂き実現できました。内容もボリューム満点でたくさんの方に読んで頂けました。まだの方はぜひ読んで頂きたいです。

また、大物クリエイターさんのおかげでこの記事がメーカーのNOVAさんまで届いたのも嬉しかったです。

本当に沢山の方に支えられてTOY-HUNTがあるんだな。と実感しました。

今後、こういった読者参加型企画を考えているのですが需要ありますかね?

もしよかったら、Twitterのコメントやメッセージで皆さんのご意見頂きたいです。

今回みたいに自身のお気に入りのオモチャを紹介したり、自分でカスタムしたオモチャの発表の場に使ってもらうのも良いかなと思っています。

[kanren2 postid=”5675″]

初心者カスタム研究所
-トイラボ-

 

そして今月から始めたもう一つの新しい企画「トイラボ」

前から興味があったフィギュアカスタムに今年から挑戦しようということで始めた企画。まだまだカスタムと言えるほど大したことはしていませんが、オモ写と同じように楽しんでいければと思いっています。

何よりも嬉しかったのがカスタム記事に対する反響が大きかったこと、ガンダムマーカーのスミ入れは実際に挑戦してくれる人がいたり、カスタムの先輩方は「他にもこういったやり方があるよ」と教えてくれたり、更には「こんなカスタムもあるけどどう?」といった情報提供を頂いたりと読者の方とコミュニケーションが多く発生した企画でした。

今後も少しずつにはなると思いますが、続けていくので宜しくお願い致します。

SNS一括投稿(iOS)

オモ写の投稿に関してはInstagramでもTwitterでも同じ写真を投稿することが殆どで、それぞれ別々にアプリを立ち上げて投稿画面から公開していたのですが、これが意外に手間だなーと感じていて

Apple純正の「ショートカット」というアプリを使えばInstagramとTwitterへ一括投稿できる方法を知ったので書いてみました。

毎回この手の記事は人気がないのですが、僕自身の備忘録も兼ねてめげずに投稿していきます!笑

[kanren2 postid=”5631″]

2回目のスタジオ撮影行ってきました!

実は人生2回目のスタジオ撮影行ってきました。

前回と同じく「スペースマーケット」を利用し、おしゃれなカフェスペースで3時間撮影してきました。

(3時間ってこんなに短いのかと思うほど楽しい時間でした。)

普段家では撮れないシチュエーションで撮影できるのもそうですが、グループでオモ写を撮影するのも非常に楽しいです。

オモチャのセッティングと撮影者は別。みたいなパターンも面白いですよ!

複数人で行うスタジオオモ写、ぜひやってみて下さい。

[kanren2 postid=”5361″]

リリース情報

[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″]

[/col2] [col2 class=”clm22″]

[/col2] [/colwrap]

これは買います。マーベルレジェンドのタイガースーツ版の購入を悩んでいたのですが、まさかMAFEXから発売されるとは…。

MAFEXは最近ではコミック版の立体化も積極的なので(グウェンプール売れたのかな?)このまま独自路線で頑張ってもらいたいですね!

2月はMAFEXのブルース・ウェインと、S.H.フィギュアーツのソーが届く予定なので、そちらもレビューしていきます!

 

と行った所で月刊TOY-HUNT1月号はお終いです。

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

そしていつもTOY-HUNTを読んで頂きありがとうございます。

 

それでは!

月刊TOY-HUNTのバックナンバーを見る