どうもTA-KEです!
先日投稿したオモ写がなんだか凄いことになってきました…。
Twitterでは74リツイートで、いいねの数が462件(12日時点)
Instagramではなんと、2,158件のいいねを頂いています(12日時点)
Instagramでこんなにいいねをもらったのは初めてです。。
View this post on Instagram
何がキッカケでここまで反響があったのかはわかりませんが、Twitterでも400を超えるいいねを頂けたことを考えると少しは皆さんの印象に残る写真が撮れたんだろうなと嬉しく思います。
そこで今回はInstagram2,000いいねを祝しまして、このオモ写の出来るまでをご紹介致します。
冷蔵庫の内部を光らせている方法も後述しますね。
きっかけは嫁が買ってきたシルバニアファミリーの冷蔵庫
子供が寝た後に部屋にこもって夜な夜なフィギュアの写真を撮っていることを知っている嫁が
[voice icon=”https://came-life.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/冷蔵庫-9.jpeg” name=”嫁” type=”l”]これアウトレット品になってたから買ってみたー。オモチャの写真に使えるんじゃない?[/voice]
フィギュアやオモ写に理解はあれど興味は全くない嫁から突然のプレゼント。
これはまたとないチャンス!
これを使って良い写真が撮れれば嫁も嬉しいだろうし、今後も何かオモチャを買ってきてくれるかもしれない!
冷蔵庫本体はシルバニアファミリーのサイズに合わせて作られていてサイズ小さく使いづらそう。
そこで、付属している小物に目をつけ(牛乳パックやペットボトル、バター・アイス等)撮影したオモ写がこれ。
View this post on Instagram
このままじゃ駄目だ!考えろ!自分!
個人的には結構お気に入りの1枚でしたが、冷蔵庫を使っていないことに不服そうだったので急いで次のアイディアをひねり出すことに。
冷蔵庫のサイズ感的に考えてロケットに絡ませよう!と考えてみるも、
嫁の知っているキャラクターの方が見せた時の反応も良さそうだなーと思い、そうするとアイアンマンかハルクかスパイダーマンか。
最終的には、小さい冷蔵庫も学生の一人暮らし用冷蔵庫っぽくてティーンエイジャーのピーターとだったら雰囲気合いそうだなーということでスパイダーマンに決定。
親愛なる隣人スパイダーマンが、街のパトロールを終えて帰ってきたという設定で撮影してみました。
[voice icon=”https://came-life.com/wp/wp-content/uploads/2018/08/img_0565.jpg” name=”TA-KE” type=”r”]みてみてー!冷蔵庫使った写真2,000いいねも付いた!(ふふふ、さぁ驚け。)[/voice]
[voice icon=”https://came-life.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/冷蔵庫-9.jpeg” name=”嫁” type=”l”]へー。あの冷蔵庫開けると光るんだ。凝ってるね。[/voice]
[voice icon=”https://came-life.com/wp/wp-content/uploads/2018/08/img_0565.jpg” name=”TA-KE” type=”r”]あ、いやこれはそういう加工をしてて。[/voice]
[voice icon=”https://came-life.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/冷蔵庫-9.jpeg” name=”嫁” type=”l”]あ、それでまたブログ書けるね。安いオモチャでたくさんいいね貰えて、ブログの記事にもなるから高いオモチャはもういらないね。笑[/voice]
[voice icon=”https://came-life.com/wp/wp-content/uploads/2018/08/img_0565.jpg” name=”TA-KE” type=”r”](思ってたのと違う。)[/voice]
光を表現する方法
さて、茶番は終わりにして本題の撮影方法ですが至って簡単。
今回はフィギュアとライトを使って3枚の写真を用意します。
ライトは光れば何でも良いと思います。
それこそスマホのライトとか。
1.フィギュアを並べてパシャリ
まずはイメージ通りの構図になるようにフィギュアや小物を配置して1枚撮影します。
2.懐中電灯で冷蔵庫を照らした写真をパシャリ
次は懐中電灯で冷蔵庫を照らした写真を撮ります。
3.ピーターの顔を照らした写真をパシャリ
最後にピーターの顔を照らした写真を撮影します。
用意する素材はこの3枚だけ。
素材が用意できたら組み合わせる
素材が用意できたら、Photoshopなどの加工ツールを使って3枚を組み合わせます。
今回はこのブログでも何度か紹介しているipad用Affinity Photoを使っていきます。
3枚の写真を上から以下の順にレイヤーとして並べます。
- 冷蔵庫ライトの写真
- 顔ライトの写真
- ライトなしの写真
重ね合わせたら、一番上の冷蔵庫ライトの写真に加工を施します。
加工と言っても消しゴムツールで懐中電灯部分を消して、光らせたいピーターの顔と腕周りを消すだけ。
すべてのレイヤーを表示状態にすれば冷蔵庫の明かりに照らされるピーターが出現します。
スマホのライトを表現するのにも最適
この方法を使えばスマホのライトの明かりに照らされている様子も表現することが可能です。
使ったのはこの2枚。
[colwrap class=”clm2″] [col2 class=”clm22″][/col2] [col2 class=”clm22″]
[/col2] [/colwrap]
実はホットケノービさんが公開している手法
こちらのオモ写テクニックですが、ホットケノービさんがTwitterで過去に公開されていたテクニック。
タブレットが光ってるようにみえる写真の作り方。一枚はタブレットを持たせたもの、もう一枚は100均で売っているペンライトを使って顔や手に光を当てたもの。この二枚を合成して作ってます。#オモ写#オモ写BTS pic.twitter.com/cEVAi5GCvJ
— ホットケノービ (@hotkenobi) 2018年3月6日
ホットケノービさんの写真と比べてしまうと雲泥の差ですが、こういいたノウハウが共有されるのは非常にありがたいですし更にオモ写を楽しむキッカケになります。
TwitterやInstagramではたくさんの方が#オモ写BTS(オモ写Behind The Scenes)というハッシュタグで撮影の裏側を公開してくれているので気になる方は要チェックです!
アイディア溢れる撮影テクニックをチェックして、オモ写を更に楽しみましょう!
(…どこかにTOY-HUNTでBTSの記事書いてみたいよー。という人いないですかね。)
それでは!
01|集める

02|楽しむ
