過去記事見るなら「月間TOY-HUNT」

【TOYSBOX】トニー・スターク TEST DESK 1/12 レビュー

どうも!TA-KEです!

今回はTOYSBOX製のトニー・スターク作業デスクを入手したのでレビューしていきたいと思います!

1/12サイズでこのようなアクセサリーはあまり見かけないので開封するのがワクワクします!




パッケージ

化粧箱ではなく、商品名とロゴ入のダンボール箱で届きました。

きっとトニーもワクワクしているはずです。

内容物

中身はシンプルでこんな感じ。

・作業デスク本体

・ライトアップ用の土台

・ACアダプター

写真を撮り忘れましたが、商品に傷がつかないようにしっかりと梱包されていました。

作業用デスク

作業用デスクはプラスティック製で白の刻印?が施されています。

中央のモニター部分のテキストなど、非常に細かいところまで表現されています。

左側にはアイアンマンの全体像が描かれています。

六角形のアークリアクターの形状から察するにエイジ・オブ・ウルトロン時のマーク45あたりのアーマーでしょうか。

中央にはキーボードやモニターのようなものが表現されております。

右側には人工知能「JARVIS」の文字がみえますね。

エイジ・オブ・ウルトロンのときにJ.A.R.V.I.Sはヴィジョンに移植されて、F.R.I.D.A.Yという人工知能に切り替わっていることを考えると、マーク45をトニーが開発している時の作業デスクかも知れませんね。

作業デスクを眺めているだけでも色々妄想できて楽しめます。

サイドには「STARK INDUSTRIES」のロゴが描かれています。

この辺も芸が細かいと言うか、非常に満足度が高いです。

ライトアップ用の土台

ライトアップ用の土台は重量感もありしっかり作られています。

こちらも傷がつかないように表面をしっかり保護さていました。

保護シートを剥がすトニー。長官も気になって見に来たようです。

ここにACアダプターを差し込んで電源を供給します。

接続部分が若干飛び出るのが気になります…。

土台の両サイドにはLEDライトが仕込まれており、スイッチをいれることでライトアップされます。

ACアダプタにはON・OFF用のスイッチがついています。

スイッチをONにすると青色のLEDライトが点灯。

組み立て

組み立てはいたって簡単で、土台の溝に作業デスクを差し込むだけです。

グラつきもなく安定しています。

おぉ!ライトアップすると一気に雰囲気が増しますね。

か…かっこいい!!!

やっぱり作業デスクはトニー・スタークにぴったりですね!

LEDの光量は十分で、明るい部屋でもライトアップされていることがしっかり確認できます。

土台の色味はグレーで、トニーの初回限定特典でついてきたステージと合わせても違和感ありません。

感想

こういうアクセサリー系はホットトイズしかないと諦めていたのですが、1/12スケールでこういったものがあるのは非常に嬉しいですね。

1個あるだけで遊びの幅が広がりますし、何よりもこういった未来的なアイテムは男心をくすぐります。

あー、こうなってくるとホールオブアーマーも欲しくなってくる…。

その他のトニー・スタークのラボアイテムの記事

それでは!